Solo album 60's & 70's

THE SIDEWALK (1968)

記念すべきソロ初アルバム。アルバム全体から漂う空気はまさにジャズそのもの。彼自身20代のど真ん中、溢れるエネルギー全開で持てるフレーズやピッキングでアルバム全体が埋め尽くされる瑞々しさが印象的な作品だ。オリジナル曲とカヴァー曲がほぼ半々に構成。カヴァー曲ではその幅広い選曲眼が彼のバックボーンを物語り、それまでのサイドマンとしての豊富な経験が結実した感もある。ジミー・ウエッブの「Up,Up & Away」をとりあげる選曲センスはこの当時からのもの。「Direction Wes」はタイトル通りウェス・モンゴメリーへのリスペクトが如実に表われた一曲。そして極め付けが表題曲にもなった「The Sidewalk」だ。この後、幾度となく聴くことができる独特のイントロのアルペジオのアプローチがこの時点で完成されてしまっていることに驚きを隠せない。そう、全てはここから始まったのだ。

GOING UP! (1969)

1stアルバムに比べ、よりポップに、よりアップテンポに、ホーンも加わったナンバーも揃えた2nd。R&B、ソウル、ポップスと、幅広いジャンルからチョイスされたカヴァー曲は、本来「うたモノ」として捉えられているためか、ギターが「うた」の役割を担っている。メロディラインを彼流のアプローチで弾くというスタイルが既にここで確立。イージーリスニング・ジャズとも受け取れる手法だが、その塀際一歩手前でオリジナリティ溢れるフレーズと歌心で、他のギタリストと一線を画している。ジャズテイストに隠されたファンキーでソウルフルなフィーリングが、グルーヴを演出するギターワークとして静かなる主張で迫ってくる。中でもアルバムタイトル曲「Going Up!」は、他の曲とひと味違った複雑な構成とアレンジの妙でひと際存在感を見せている。

PLUM HAPPY (1970)

1st、2ndから一変してファンキーでグルーヴ感のあるアルバム。落ち着きのあるムーディな「静」ではなく、躍動感あるロック的佇まいとソウルネスの「動」。アルバムジャケット写真に描かれたこの時代特有の産物か、ジャズという枠組みに囚われないというオリジナリティの主張か。スピリチュアルな感性と、表現者としての意欲が荒削りな形で同居しながらも決して陰鬱にならないポップな仕上がりが素晴らしくDavid T的だ。A2「Oh! Happy Day」などワウペダルを多用したアプローチは実にファンキー。「Blues For My Father」では彼流のブルースフィーリングをたっぷりと聴かせてくれる。David Tの代名詞的フレーズが冒頭から飛び出る「Listen To The Sun」の柔らかいメロウネスも白眉。表題曲となった「Plum Happy」は一風変わったプログレッシヴ・ソウル・ジャズともいうべき独特の旋律で、持てる力を全て注ぎ込んだ本領発揮といった感の一曲だ。サイドマンとしての仕事ではなかなかお目にかかれない秘めた音楽的資質と感性が沸々と潜んでいる。

DAVID T. WALKER (1971)

Odeレーベルからの第1弾となる4thアルバム。これまでの3枚に比べるとそのテクニックやセンスは変わらないものの、全体のアレンジや音作りに完成度がアップした感のある一枚。緊張感よりもまろやかさ、エッジの鋭さよりも滑らかさが際立っているように思える仕上がりだ。プロデューサーであるルー・アドラーの手腕が大きく寄与しているのは間違いないところだが、ジョー・サンプル(Key)、ポール・ハンフリー(Dr)、ウィルトン・フェルダー(B)などの気心知れた面々による好サポートも見逃せない。ジャクソン5の「Never Can Say Goodbye」のカヴァーは数あるこの曲のカヴァーの中でも群を抜く艶と色気。「On Broadway」のカヴァーでの気迫溢れるソロにも拍手喝采だ。極限までメロウな風貌に徹した「What's Going On」の異色のアプローチたるや、抑え切れずに器からはみ出してくるブラックフィーリングに心奪われること必至。そしてアルバムラストを飾るオリジナル曲「The Real T.」。カヴァー曲では絶対に聴けない印象的な旋律とアレンジによるDavid T節が存分に披露されるこの一曲こそ、彼自身のポテンシャルが最高レベルで溢れている分身的名演。文字通りリアルなDavid Tの姿がここにある。アルバムジャケットも実に秀逸。
※2006年12月20日、ビデオアーツ・ミュージックから世界初CD化されました!

PRESS ON (1973)

5thアルバム。これぞ名盤。レコード盤が擦り切れるくらい聴いたというのはこのアルバムのことをいう。というくらいこのアルバムにはDavid Tの魅力が満載で聴きごたえ十分なのだ。ハーヴィー・メイソン(Dr)、チャールズ・ラーキー(B)、ボビー・ホール(Conga)、ジョー・サンプル(Key)といった強者らが支える全10曲は、そのうち9曲がカヴァー曲という、David Tらしさに満ちた一枚。その全てが個性的なアレンジとフレーズ満載の名演揃いという快作だ。アルバム冒頭を飾るのはアイズレー・ブラザーズの「Work To Do」。アヴェレイジ・ホワイト・バンドなど数多くのアーティストがカヴァーする名曲だが、ここでのDavid Tのプレイはそのいずれとも異なるアプローチでブラックフィーリングを最大限に披露する佇まいが実に印象的。キャロル・キングの「Brother, Brother」のカヴァーでも、原曲に通じるポップフィーリングに、真逆の黒々いテイストが化学反応する個性的な仕上がり。スティーヴィー・ワンダーの名曲「迷信」やビートルズの「With a Little Help from My Friends」など、カヴァー曲なのにどう聴いてもオリジナルとしか思えないDavid T節満載のグルーヴ感、そしてメロウ極まりないピッキングとフレーズ。素敵度120%を軽くクリアする実に素晴らしいプレイの連続だ。ロックとソウルそれぞれのフィールドからの幅広い選曲は、一見するとその関連性は希薄に思えるが、実はその背後にある当時の人脈図が容易に描けてしまうという「音のつながりは人のつながり」を実証する意味で興味深い。そして何といっても本作で唯一彼のオリジナル曲であるアルバムタイトル曲「Press On」である。彼のファンキーさ、メロウさ、テクニック、豊かな音楽的背景などが結実した名演中の名演がここにある。ちなみにこの曲、David Tのボーカルを聴ける数少ない曲でもある。CD化熱望!の筆頭に値する名盤だ。
※2006年12月20日、ビデオアーツ・ミュージックから世界初CD化されました!

ON LOVE (1976)

Odeレーベルからの最後となった6thアルバム。David T自身によるプロデュース、ジェイムズ・ギャドソン(Dr)、エド・グリーン(Dr)、ウィルトン・フェルダー(B)、ジョー・サンプル(Key)、チャック・レイニー(B)といった旧知の面々が名を連ねたメロウネス全開のテイストが素晴らしい。独特のDavid T的旋律のA1「On Love」で幕を開け、一気に最後まで聴かせるバラエティに富む楽曲群は実に心地良い。ジーン・ペイジのストリングス・アレンジと女性バックコーラスが冴えるA2「I Wish You Love」などはディスコチックなノリで幾分時代を感じさせるものの、ミニー・リパートンの名曲「Lovin You」を、これ以上ないくらいのメロメロでトロトロのポロロンギターで歌いあげる様を目の当たりにすると、このオリジナリティこそ芸の域を超えたクリエイティヴィティであると痛感。時代的にもビートが効いた聴きやすいプロダクションの中に際立つ変わらぬDavid Tのギターフレーズが逆説的に時代を感じさせないというマジックも披露する。さて、このOde時代の3作を発表した当時、様々なアーティストのアルバムに参加し超多忙だったはずのDavid T。それ故か、この後しばらくソロアルバムを発表しなくなり80年代までお預けになってしまうのである。彼なりに個人名義ではもっとやりたかったことがあったかもしれないし、あるいはただ単にサイドマンとしての仕事にキャパシティの限界点があったのかもしれない。創作意欲の頂点として本作が位置するという見方もできるだろう。そう考えるとオリジナルアルバムとして70年代の最後を飾る本作が、彼の音楽的アプローチの立ち位置と意欲がどれほどの状態で注入されていたのか、そんな観点でも大変興味深いアルバムだ。
※2006年12月20日、ビデオアーツ・ミュージックから世界初CD化されました!


Top
About
『For All Time』
『Wear My Love』
『Thoughts』
Solo album 60's & 70's
Solo album 80's & 90's
Unit album
Band of Pleasure
David T. Works
 01  02  03  04  05  06  07  08  09  10
 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20
 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40
 41  42  43  44  45  46  47  48  49  50
 51  52  53  54  55  56  57  58  59  60
 61 NEW!
Discography NEW!
Talk To T.
Something for T.
 #01 タイロン橋本さん
 #02 清水興さん
 #03 宮田信さん
 #04 中村正人さん
 #05 石井マサユキさん
 #06 椿正雄さん
 #07 二村敦志さん
 #08 鳴海寛さん
 #09 山岸潤史さん
 #10 山下憂さん
 #11 切学さん
 #12 ニール・オダさん
 #13 風間健典さん
 #14 中村正人さん
 #15 伊藤八十八さん
 #16 続木徹さん
Link